「わくわく創造アトリエ」

2009 年 12 月 12 日

今日は「わくわく創造アトリエ」の活動の中でも

 

 

特におもしろいことが出来る『冬アトリエ』の2回目。

 

 

前回の積み木タワーも圧巻でしたが

 

 

本日は。。。

 

 

 

      

 

 

ポスターカラーで色付けした 紙粘土で『スィーツ作り。』

 

 

先生からの細かいレクチャーはもちろんなく

 

 

自分達が思う・欲しいスィーツ

 

 

クッキー型で抜いたり、手で丸めてこねたり

 

 

クリーム絞りや飾り用のドライフラワーが

 

 

より華やかになって ステキでした。

 

 

本物のカップケーキ型に入れてあるのもありましたね

 

 

 

 

 

 

今回のような作品は初めてで

 

 

どのお子さんのも 個性が見られて楽しかったです

 

 

下のフロアーで活動していた 年少の子供達がうらやましそうに見に来ていたなぁ @^^@

 

 

そのまなざしが またかわいいんですよねぇ

 

 

またまた ほんわかした いい時間を過ごせました。  感謝

わくわく創造アトリエ☆

2009 年 12 月 8 日

今年も残すところ あと3週間あまり

 

 

大掃除への準備もまったく出来ない状態ですが

 

 

ありがたいことに、楽しい事がありすぎて

 

 

ついつい後回しになってしまってます。(でもそろそろし始めないとマズイ・・・)

 

 

 

前回のアトリエでの作品。

 

 

 

    

 

 

 

分厚い紙筒を使って好きなように形を作り、まずは全部を真っ黒に。

 

 

そのあと、「好きなように色をつけていいよ~」という先生の声に

 

 

何故か・・・「あちょぉーわちょぉー」と叫びながら、色付け ^^;

 

 

ブルース・リーもカンフーも知らないはずなんですけどね《笑》

 

 

 

前回は毎年行われる『冬アトリエ』の一回目で

 

 

何千ピースもの積み木を使って、3,4人のグループで工夫しながら塔を作りました。

 

 

 

          

 

 

基尺が合っているからこそできる大作。

 

 

形の違う様々な積み木たちを、みんなで考えながら積んでいきます。

 

 

このような写真だと、ただ単調に積んでいるように見えるかもしれませんが

 

 

崩れないように、形を組み合わせて  しかもそぉーっと積んでいく。

 

 

その緊張感の中、この大きさまでしようと思うと かなりの集中力です。

 

 

 

普段は、一人だけで作り上げる作品が多いですが

 

 

このように程よい緊張感の中、誰かと協力しながらやり遂げるのも

 

 

ほんとに貴重な体験ですね。

 

 

さぁ 次はどんなことができるのかなぁ。楽しみです@^^@

リコのフォンダンショコラ♪

2009 年 11 月 23 日

パパはお陰様で仕事が忙しく、この連休中も毎日出勤しているので

 

私とリコは、家でのんびりゆっくり過ごしております 

 

そんなこんなで、リコさん 今日はどうするのかなぁ。。。と思っていたところ

 

久しぶりに お菓子を作ってくれることに

 

 

いつもの『ふとらないお菓子』の本を引っ張り出してきて、何を作るか迷っています ^^;

 

「出来るだけ 家にあるものでしてほしい。。。」とだけお願いして

 

決まったのが初挑戦の『フォンダンショコラ』

 

 

私が何度か作った時は、とろ~っとさせるのが結構難しかったので 「どうかなぁ」と思いましたが

 

 『失敗も大いに結構』 ということで、初めから最後まで本人に任せることにしました。

 

 

         

 

 

『テレビの料理番組みたいにやりたい~』と言って

 

小さな器に全ての材料を計量して用意し、キッチンではなくダイニングテーブルで。

 

あとの掃除が楽なように、きちんと新聞を敷いて作業してくれていました ^^;  ありがとっ

 

 

          

 

 

計量から 容器に入れるまで、そんなに時間はかかりませんが

 

それぞれの材料を細かく計らなければならないので、10歳のリコさんにはまだ難しいはず。

 

でも 基本的には口出ししません@^^@

 

 

 

 

うそぉ   ちゃんと とろけてる~

 

甘すぎず、しっとりとした ちょっと大人なスイーツが出来上がり!!!。

 

ほんとにおいしく焼きあがってて。。。やっぱり 私より器用なのかも 《笑》  うらやましいわっ 

 

ごちそうさまでぇす♪

先週のアトリエ。

2009 年 11 月 20 日

朝晩の冷え込みと日中の暖かさの温度差に、どうもついていけていないようで

 

少し ばてております《笑》

 

インフルエンザはリコと一緒に夏休みに経験済みなので

 

恐れる物はないのですが、珍しくだるさが続いたりして 自分でもびっくり!!

 

これが 36歳。。。四捨五入すると40歳になるという 現実かなぁ@^^@

 

 

とはいえ、そんなにいじけているわけでもなく!

 

毎日 楽しく♪バタバタと過ごしております~♪

 

 

そうそう。。。先週のリコのアトリエ作品。。。

 

 

          

 

 

いろんなところでお見かけする傘袋に粘土を入れて、

 

厚紙を中心にトレイの中で形を作ります。

 

形を作れたら、取り出して 自分の好きな色を塗っていったようです。(活動中は見学できないので^^;)

 

 

いろんな色を重ねて塗られているので、ライトの当たるところにおいてもいいかもしれないなぁ。

 

どの作品をどこに飾るか。。。

 

作品たちが一番ステキにいられるところを、考えなくっちゃね @^^@

貴重な体験・音楽会♪

2009 年 11 月 16 日

先週の金曜日はリコの通う小学校の音楽会がありました。

 

周りの学校では、インフルエンザの関係で音楽会を中止するところも少なくありませんでしたが

 

学校側の徹底した感染予防対策の御蔭でなんとか催されることに。

 

 

以前のブログで、「合唱」伴奏のピアノのオーディションに落ちてしまったことを書きましたが

 

その後に行われた 「合奏」のピアノ担当には無事に合格できたので

 

私自身は単純に、この日を楽しみに待っていたのでした。

 

 

本番の一週間前くらいに 「緊張しすぎてあんまり上手にできてないねん。」と言っていたので

 

「経験!経験!何でも経験よ~~!!」と、軽く流していたのですが

 

その後、周りのお友達から聞こえてくるのは かなり深刻な情報。。。

 

全体の達成度もなかなか上がらなかったり、本人も合わせられなかったりしたのか

 

「リコちゃん、すごい 緊張した顔で弾いてた」とか、「上手く出来なかった時にトイレで泣いてたよ・・・」など。。。

 

直前に私の耳に入ってきたのは、予想もしていなかったことばかりでした。

 

 

当日の朝のリコは、目覚ましよりも早く起きて(これは予想通り ^^;)

 

大事な行事の時はいつも食欲がないので、彼女が好きな物を。。。とおぜんざいを用意し。。。

 

とりあえず きちんと食べて行ってくれたのでまずは一安心。

 

 

本番。。。

 

手話をしながらの合唱も笑顔でしっかりこなし、いよいよ合奏。

 

合奏の中のピアノなんて、他の楽器の音でそんなに聞こえないだろう。。。と思っていたら大間違い。

 

前奏とサビへの盛り上がりのところは、リコーダーとピアノだけで かなり目立ってしまう。

 

しかも、彼女は指の力が強く 年齢の割りに音が出るので

 

「これは プレッシャーかかるわなぁ」と この時初めて気付いたバカな母でした。

 

 

    

 

(ビデオに必死で写真を撮れなかったので、ビデオ画面を撮っちゃいました。)

 

いろんな思いの中本番を迎えた リコさん、とてもステキにそして何より楽しそうに弾いてました。

 

音楽会後、何人ものお母さんから「よかった!ステキだった!!」と言ってもらい 

 

彼女の『何より音楽が好き』という思いが伝わってるんだなぁと感じました。  

 

本人は正直『やっと終わった』という気持ちが強いようでしたが

 

この日までに感じたいろんな心の動きが、きっとこれからの力になってくれると

 

今からわくわくしています。

 

やっぱり 『なんでも 経験!経験!!』は まんざらウソではなかったかも。

 

リコちん がんばったね。それと。。ありがとね@^^@

リコのアトリエと幼稚園バザー☆

2009 年 11 月 11 日

先週の土曜日は、リコが卒園した幼稚園のバザーがありました。

 

そのために『わくわく創造アトリエ』は木曜日に振り替え!!

 

いかにもアトリエらしい、でもちょっと高度な『コリントゲーム』を作りましたよ。

 

            

 

 

2箇所からスタート出来るように工夫されているのですが、

 

先生の話によると、このような手法は女の子特有なのだそうです。

 

男の子でこのような感じの作りはないらしく、『二度おいしい・・・』的で少し欲張りな仕上がりになるのは女子

 

性質の違いっていうことでしょうが。。。そういうのが作品にも表れるなんて面白いですねぇ @^^@

 

 

そしてそして土曜日のバザーは、リコの年間予定の中でも一番といっていいほどの大イベント。

 

このバザーに向けて、お年玉を残しておいたり(今年はガチャガチャでけっこう使ってたけど。。。)

 

事前に、バザーの商品として出せる物がないか 部屋中を荒らしまわったり(笑)もう大変です。

 

でも、こんなに毎年楽しみに出来るなんて リコちん シアワセだねぇ

 

 

毎年 工夫されたゲームやショップ、食べ物屋さん。。。そういえば今年はワークショップが光ってたなぁ

 

私も懐かしい空間で、いろんなおいしいのを食べて、久しぶりに会うママ達と談笑し

 

ほっと和める時間を過ごすことが出来ました。 

 

そして 予算が思ったより少なかったリコさん

 

買い物はセーブしてセーブして ^^;  仕上げに向かったのはなんと『腕相撲コーナー』

 

どのような関係でかは存じませんが、何故か本物の『アームレスラー』がいらっしゃって。 ん~審判かなぁ?

 

とにかく本気モードの方達と、これまた本気の勝負台?も用意されていて

 

いつもの園の雰囲気とはまるで違う感じ。

 

私も腕には自信があるので 少しそそられましたが、まずはリコの応援☆

 

 

 

 

予定通り??のリコの勝利で終わりましたが、この本気度伝わるかなぁ

 

もういろんなことが恥ずかしくなる10歳の女子ですが

 

汗もいっぱいかきながら、めちゃくちゃ本気!!一生懸命やってました。

 

こういう表情は親としてのいろんな不安を拭い取ってくれる、パワーの源になりますね☆^^☆。

 

来年も、楽しみにしようね

わくわく創造アトリエ☆

2009 年 10 月 26 日

土曜日は『わくわく創造アトリエ』へ通う、リコにとってまさに『わくわく☆』な日。

 

先週は久しぶりの絵画。

 

大好きなアトリエでの活動は、細かな制限もなく自分の思いを形に出来るわけですが

 

思うように表現できない、形を作ることができない。。。と本人の中でジレンマがあったり

 

納得できないことが多かった時期は、自分の作品を否定的に説明することもありました。

 

 

でも今回はとってもすっきりした様子。。。

 

『今日のはいいでしょ~集中した!!頑張った~ @^^@』 と満面の笑み。

 

このアトリエへ通ってる理由の一つは

 

絵が上手くなって欲しいとか、頭が良くなって欲しいとかではなく

 

この達成感を味わって欲しいからなんです。 

 

もちろん 本人が納得できないことがあっても、それも彼女自身を作り上げる経験なので

 

どういう時間も 貴重であることは確かなんですけどね。

 

 

そして今回は「線と形を使って 顔を描く」というお題でした。

 

とっても色にこだわるリコの作品は。。。

 

 

 

 

バックの色がとてもビビッドで、大人が見ても 『しぶいなぁ』という感じ。

 

他の色もとてもきれいで、どうやって作り出すのか私にはまったくわかりませんが ^^;

 

色に関してのこだわりが、最近は特に強いようですね。

 

 

そうそう前回の活動は「ラーメン作り」でその前のもアップしていなかったので。。。

 

 

        

 

黒画用紙を立てて⇒ホッチキスを使って模様を作り⇒自分の好きな色に塗っていきます。

 

お家用に。。。とドアノブにつける飾りも作ってきてくれました。

 

シンプルなドアが可愛くなったね☆ ありがとぉ @^^@

 

        

リコの運動会 @^^@

2009 年 10 月 6 日

先週の土曜日に予定されていた小学校の運動会。

 

前日遅くまで降り続いた雨で運動場のコンディションが悪く

 

日曜日に延期になりました。

 

 

でも毎年仕事で来られなかったパパが今年は大丈夫になり リコも私もウレシイ♪♪♪

 

小4のリコが参加する種目は、80m走とダンスと綱引き。

 

 

 

 

1位に見えるナイスショットをパパが撮ってくれました。(赤帽がリコ)結果は。。。 ^^;

 

 

 

TOKIOの曲?らしい音楽で、不思議な踊り?ダンス。。。

 

リコは音楽と同じくらい踊ることも大好きなので、不思議!?な中でも動き・キレはさすがでした。(笑)

 

 

 

 

私達の時って、「ヨーイドン!」で双方一気に引いていきましたけど、

 

最近の綱引きは、「おーえす!」の掛け声に、一方ずつ引いていくんですね。

 

父兄参加の綱引きは前者のほうでしたが、なんともいえない勢いで^^; 見てるほうも燃えましたよ♪

 

 

 

プログラム最後にクラス対抗リレーがありましたが、これは 選抜された足の早いお友達にお任せ^^;

 

運動会前日・前々日と、選ばれてないリコが何故かクラスのリレーメンバーをしきり

 

放課後 我が家の前の道路や公園で、一生懸命練習していました(選ばれてる子達が!!)。

 

リコは「マネージャー」だったらしく、お茶の支度やタオルをみんなに配ったり 応援したり(笑)

 

自分も選ばれたかったはずなんですが、無理だとわかると

 

すぐさま熱血サポーターに切り替えられる彼女が。。。すごい。。。

 

私がすごく尊敬できるところでもあります。

 

 

そうそう、今回の運動会でのリコのメインの仕事。。。『応援団』なんです!!

 

高学年のクラスから一人だけ参加できるらしいのですが、立候補して決まったらしく

 

それからは、遊びに来てくれる友達たちと、すごい大声で!応援の練習もよくやってました。

 

『応援』は、まさに リコにとって天職でしたね ☆^^☆

 

リレーのマネージャー業にしかり、本番でもほんといきいきしてましたもん。

 

ここ数日間は、ご近所のみなさんに ご迷惑おかけしてただろうなぁ。。。^^;と思いますが

 

リレーの練習も、応援の練習もみんなとっても可愛いんですよねぇ☆ 

 

見てるだけで ほんと癒されました。

 

 

子供の行事って、我が子の晴れ姿を見るために行ってはいるんですが

 

どの子供達も一生懸命でパワーがあふれてて、パパと二人で何度もきゅんとなってしまいました。

 

ダンス、徒競走、組体操に騎馬戦。。。

 

ほとんど 全然知らない子達なんだけど、頑張ってる姿を見せてもらうと 見てるほうも すごい力をもらいます。

 

PTAや地区の役員でも同じような気持ちにさせてもらいましたが

 

来年度もまたお役をすることに決まったので 今から楽しみです。

 

頑張るぞ~~~☆

前回のアトリエで☆

2009 年 9 月 29 日

そうそう。。。 書き忘れていましたが ^^;

 

音楽会の合唱のピアノ伴奏のオーディション、残念ながらダメでした。

 

なんとなぁくそんな気もしていましたが、「まぁそれも経験、経験 @^^@」

 

もちろん本人も、多少のショックはあるとは思うのですが

 

今度は 合奏のピアノのオーデションに挑戦すべく 新しい楽譜をもらってきていましたよ。

 

たくましい たくましい☆☆☆   そんなリコちんを、ママは尊敬しています。

 

 

そして前回のアトリエ、久々のお料理《⇒ラーメンだそうな》のつもりで行ったのですが

 

造形!!ということで、いつもの 『汚れてもいい服』がなく  ママ、リコに怒られた~ ^^;

 

 

 

 

針金と、白いのは子供用タイツ。

 

この長く切られた針金を、自分の好きな形に作って タイツをはかせ・・・

 

 

 

 

いつも絵画で使う プロ使用のアクリル絵の具・リキテックスを水で溶かしてスプレーにし

 

 

色を つけていったそうです。

 

 

     

 

 

向きによって いろんな形 色が出てきてくれて、まさに 『アート』って感じの作品ですね。

 

今週お休みなので、来週の活動は。。。今度こそ!ラーメンかなぁ ♪

リコの誕生日 WITH おばあちゃん☆

2009 年 9 月 28 日

先々週のリコのお誕生日のお祝いに。。。と

 

おばあちゃんと二人、いろいろと満喫して帰ってきたリコ。

 

大好きな船にも乗ってきたそうです。

 

 

 

 

ほんとに船が大好きなので、今までも何度も楽しんでいるのですが

 

今回は初めてのランチクルーズ♪ 

 

いつもの観光船とは違ってたかな?

 

 

  

 

 

たまには こういう雰囲気でのお食事も楽しいかもしれませんね。

 

たくさん並んだナイフやフォークも、使う順番だけおばあちゃんから教えてもらい

 

相変わらずのリコさんで、どれもフツーにおいしくいただいていたそうです。

 

 

 

 

そして。。。おばあちゃんにおねだりしたお誕生日のプレゼントは。。。

 

 

歩数計です ^^;

 

かなり前から、私にもずっとねだっていた物で 機会があれば。。。と思ってはいましたが

 

まさかほんとに買ってもらっているとは。。。

 

これは歩数も記録できますが、歩いた距離に対してのタクシー代を換算してくれる機能もあるそうです。

 

どうして 歩数計なのかわからないですが《笑》、彼女らしくてOKです@^^@

 

来年は どんなかんじになるだろうね☆